紀州 竹本家のルーツを探す!!

紀州 竹本家のルーツ調査していきます! 又母方の先祖 雑賀一族 など気になったとこをどんどん調査していきます!

これまでの竹本家の調査報告

ここまでの父方竹本家の先祖調べのまとめ

 

父方 竹本家は 本籍地が那智勝浦町庄であること

 

戸籍では4代前の高祖父が戸主だった時まで遡れた。

その人物が竹本與平次 天保2年生まれ

曽祖父は竹本與三兵衛 明治10年生まれ

祖父は   竹本勝治  明治38年生まれ

 

曽祖父まで與 が名前に付いていることから竹本家は代々與を通字にしてきたのだろうか?

他の親戚の墓石には與三次 與平 與右衛門

 

生まれた時には祖父は100歳を超えており 実際に見ることは出来ず 写真や父親の子供の頃の記憶でしか人物像を想像することができない、、

 

不思議なことに高祖父 曽祖父ともに次男であり戸籍には長男の記載がなかった。

明治19年式戸籍ができる前に亡くなったか結婚して本籍から外れたのだと推測する。

 

戸籍では高祖父の父親の名前まで判明しておりその名前も竹本與三兵衛である ※墓石では与惣平

曽祖父と同じ名前なので襲名させたのかな?

安政5年に亡くなっており 78歳と彫られていたので

生まれ年は1781年になる

高祖父の祖父も名前が竹本與三兵衛 墓石には菊紋が彫られている 文政2年没(1819年)なので200年前の墓であるということ

f:id:takeken831:20200701021217j:image

これは言伝えでは家紋らしい。

実際なところ江戸時代までは一般庶民でも菊紋は自由に使えたみたいなんだけどどうなんだろう?

木地師だった家も菊紋だったってサイトで見たけど。

 

並んでる墓石の中で 最も古いのが元禄14年と宝永5年と

 

f:id:takeken831:20200701021238j:image

どっから運んできたのであろうか…

というかどうやって地面に突き刺したのか気になる一方多分これこそいちばん古いのではと思うばかり。

宝永5年の墓に関しては笠塔婆で信女になっているので村に貢献した人なのか??

f:id:takeken831:20200701023716j:image

でも墓石の色が肌色っぽくて100年もたってないような作りな気が せんでもない…?

父親情報 

①代々 百姓だった

           ↓

百姓や農民で300年前から墓を建てるというのは多分ありえないので自分の中では庄屋・豪農・地主だったと思ってる。それか元々地侍とか豪族で帰農したか?

②自分の家系が本家本元

③大昔(多分江戸時代)殿様?侍?を家に泊まらせた

    そのお礼に刀を貰った。

 

④父親 幼少期 庄区には竹本姓が3軒あった

                             ↓

曽祖父の姉は別家から婿養子を取っており娘がいててその嫁ぎ先も竹本家となっている、竹本家同士で婚姻関係になったことから関係性は濃くなったもののそれ以前の関係性は不明 

その竹本さんに先祖の名前と戒名の書いた紙を頂いて初代まで判明したものの本家とどこで繋がるのか… 解明したいものである。初代は幕末頃に亡くなっており女の人が初代だった。

中には神社の氏子をした人もいた

3軒目の竹本家は本家との関係性は全く不明

先程説明した分家と近い関係に当たるらしいけど

詳しいことはわかってないらしい。

この分家の竹本さんに過去帳のコピーを送って貰ったら  なんと1700年代前半から記録されててこれは貴重な資料だと思った😢(写真は撮ってない)

f:id:takeken831:20200702222102j:imagef:id:takeken831:20200702222106j:imagef:id:takeken831:20200702230154j:image

↑は墓石調査等で戒名・没年・享年を書き写したノート

 

⑤そのまた昔 庄区は竹本と高出の2軒しかなかった。

 

⑥庄地区の墓地は中山という山の麓にありかつて戦国時代は 山頂に中山城という城があった。

築城したのは政所氏

 

竹本家の墓は墓地の中でも上のとこにあるから

村の中でも裕福な一族だったのかも?

位置とか場所関係あるかわからないけど💧

 

山を登って下のとこにも竹本家の祖先の墓だと伝わっているらしいのがあるこれは

墓地の真ん中にめっちゃ大きい木の下が聳えたっててその下に(樹齢百年以上経ってそうな)5つほど並んでいる墓があるんですけど

f:id:takeken831:20200702223450j:imagef:id:takeken831:20200702223524j:image

1番左の墓は辛うじて字が残ってて何年か前に父と磨いて綺麗にしました。ヤフー知恵袋で質問したら

三角頭型墓石と言って武士階級である事は間違いないとの事でした。年号も寛文だから1660年代ですよ…  あとの4基は風化が酷くダメでした。

 

でも自分の中ではこれは竹本家の祖先ではなくて

かつて庄村の荘官だった政所一族なんじゃないか?なんて思ったりする。

 

江戸時代後期に編纂された紀伊風土記によれば庄の名前の由来は戦国時代に荘官だった政所氏の居があったとされ 名前が起こったとされる。

 

政所という名字は那智勝浦町では下里や太田の南大居に多い苗字でありながら出自などはわかっておらず。

 

これが本当に竹本家の直系の祖先であるのであれば

より一層謎深まるしなんかわくわくする感じにはなるけど(笑)  

墓地のど真ん中にあんなでかい木が植えられたのも何かしら理由があったはず。

木の周辺を掃除したら何か出てきたりしないかなとか思ったりもする(笑)

 

⑦庄区の中で竹本家が1番古く田んぼも多数持っていた。

 

この7つが父親からの情報で後付けは自分が調べて思った事です。

 

あと曽祖父のもう1人の姉が嫁いだ親戚の家に

高校時代 話を聞きに行ったことがありその家の歴史にまつわる過去帳ぐらいの大きさの本?を見してもらった事がある。そしたら驚いたのが江戸時代に備前だったか備後だったかそこから移り住んだって書いてあってええ!!?ってなってなんか感動というかとにかく凄いと思いました😅

 

江戸時代 紀州藩の家臣にも竹本家があってこれは

三河国発祥 らしいけど関係性はないかも…

 

菩提寺には明治からの過去帳しか残ってないし

父親の実家は小学生の頃に火事で焼けてしまい先祖代々の過去帳と位牌も無くなり、

残ってたらめっちゃ興味津々で見てそう(笑)

 

新宮市那智勝浦町に親戚以外にも竹本姓が十軒くらい住んでて聞きこみ調査とか手紙とかめっちゃしてみたいんやけど恐れてしまうのでしたくてもできない😅

庄村が仮に江戸時代に竹本家発祥したとして各地に散らばったなんてこともないのかな?

最近Twitterのフォロワーさんが手紙を送ったら返事が来たとかフォロワーさん同士の祖先が繋がったとか見るので羨ましすぎる…

 

 

というか和歌山県で先祖探ししてる人まだ出会ったことないし見たことないな🤔

 

これからも先祖調査頑張ろうと思います🙇‍♂️